育英第二幼稚園 育英グループ育英育英湯山
What's New 第二トップ

What's New

育英第二幼稚園の最新情報をお知らせします。


■8月の誕生会「紙芝居」お話のおばさん来たよ。
2007/09/12
 
 8月の誕生会を8月31日に園の皆でお祝いしました。
 今月の出し物は、「紙芝居」です。ボランティアの加藤先生という人が来て、お話をしてくれました。戦争中、空襲でお母さんを亡くしてしまった、女の子のお話をしてくれました。いつもの先生とは違った感じのお話の仕方でした。

■七夕さま
2007/08/18
 
ささのは さらさら・・・

■交流会
2007/08/18
 
育英グループで

■海
2007/08/18
 
年少さんは

■はじめての園外保育
2007/06/14
 
 はじめて、園外保育でした。東垣生公園へ行きました。育英第二幼稚園にはない、遊具に興味をもって、挑戦しました。
 すぐ真上を飛ぶ飛行機に、その轟音の凄さに驚いていました。

■第二回ぴよぴよ教室「仲良しゲーム」
2007/06/05
 
 第二回ぴよぴよ教室は、「仲良しゲーム」で、お友だちとゲームやダンスをしました。

■ばいしんじ写生大会 入賞おめでとう。
2007/05/29
 
 こちらは、同じ年長さんの「遊園地」芳之内冬威さんの作品(銅賞)です。
 入賞おめでとうございました。
 冬威さんも、ジェットコースターをとらえて描いています。慎君が俯瞰した画面構成で表していますが、冬威さんは、横から、一番高く上ったところを、見上げた表現をしています。今にもコースターが下降し始めようとしている瞬間です。低い位置に緑の木々を配しているのも、よりその高さを強調しています。
 遊園地の華ーはなは、やはりジェットコースターなんですね。 

■ばいしんじ写生大会 入賞おめでとう。
2007/05/29
 
 ばいいしんじ写生大会(南海放送・伊予鉄道主催)の金賞、入賞おめでとうございました。
 画題「空までジェットコースター」年長の向井 慎 さんの作品です。
 ジェットコースターが、遊園地内を上ったり下ったり、確かに上りは空へ飛んでいってしまいそうな、すごいスピードです。
題が、書き手の感じをうまく表しています。ゴーという音に混じってワーと言う人の声が聞こえてくるようです。広々とした遊園地の主役であるジェットコースターとその動きを見つめ、見守る人たち、他の乗り物なども豊かに描かれていますね。
 早く、国の許可が出、活気のある音が聞けるといいですね。 

■朝顔の種蒔き
2007/05/28
 
 5月28日(月)全園児、朝顔の種を蒔きました。一人一鉢で育てます。
朝顔さん、早く芽を出してくださいね。
 いつ芽が出てくるかな?
 お水をいっぱい飲んでね。
優しい年少さんたちの朝顔のお世話の光景です。

■5月の誕生会ーお誕生月おめでとうございます。
2007/05/28
 
5月の誕生さん、おめでとう。

■園外保育ー総合公園へ行きました。ー
2007/05/28
 
 初めての園外保育、松山総合公園へ行きました。
 大きいアスレチックに挑戦して、存分に遊べました。

■えいご遊び
2007/05/25
 
 年中・年長さんの「英語遊び」が、5月より始まりました。
 先生は、アダム先生です。アダム・リッチマン(Adam Richman)先生の紹介をしましょう。
 先生は、アメリカ人。USA、1980年4月生れです。在日4年目。伊予市のALTさんを経て、現在英語アカデミーの先生です。松山には未だ6ヶ月しか住んでいないそうです。
趣味は、日本語、テニスだそうです。
 最後に、園児たちへ伝えたいことを聞きました。
 「英語を楽しく勉強してほしい。」
 「英語が出来ない子はいない。」
 
 園児たちが、ADAM先生と、楽しみながら学んで欲しいです。
(写真は、年長 ほし組の授業です。)

■母の絵ーその4−
2007/05/23
 
 こちらは、大きい組さんの中矢 凛さんの作品です。入選おめでとうございます。
 凛さんのお母さんは、背が高くてスマートなんですね。ズボンかジーパンがよく似合ってあってます。「ウニが好き」なお母さんでしょうか?
 随分と以前のことですが、学校で赤いカーネーションの造花に「お母さんありがとう。」と印刷された細い紙が付いたものを買って、胸に付けていました。赤い羽根は今も続いていますが、カーネーションの方はいつの間にか無くなりました。
 今は、子どもが作った物や手紙をプレゼントとして、感謝の印に贈っています。
 育英第二幼稚園では、年齢に合わせて制作をして家に持ち帰っています。今は、お父さん・家族へのプレゼント作りをしています。
 
 

■母の日の絵 その3
2007/05/23
 
 井上龍成さんおの作品です。入選おめでとうございました。
 お母さんの顔を大きく画面いっぱいに描いていて、その迫力に圧倒されます。龍成さんにとって、もちろん大きい存在なのでしょう。笑っている明るいお母さんでしょうね。ヘアスタイルだって、大胆な筆使いで表現しているではありませんか。
 さて、アメリカから全世界へと広がった母への感謝の日は、日本へは大正時代から昭和を経て、戦後現在のような形になりました。赤いカーネーションに限らず、花を贈るという習慣が根付いているようです。

■母の日の絵 その2
2007/05/23
 
 2人目の入選者は、同じ大きい組さんの高橋航太さんです。入選おめでとうございました。
お母さんが綺麗にお化粧をしたところでしょうか。服の模様までよく観て、描いてますね。特に、お母さんに寄り添うように描かれた航太さんの妹さんでしょうか?可愛いですね。妹さんもお母さん大好き、と言っているようです。色彩が明るく、色使いが綺麗です。

母に感謝を表す慣わしは、遠くギリシャ時代からあったそうです。
 20世紀初頭、アメリカで母親思いの女性が、白いカーネーションをたくさん霊前に手向けて偲んだことがきっかけだそうです。それに感動した人々が全米に広め、1914年、アメリカ議会が5月第2日曜日を「母の日」に定め、世界に広がったそうです。

■お母さんありがとうーお母さんの絵ー
2007/05/23
 
 5月の第2日曜日は「母の日」でした。
 母の日を記念して、某社が主催した「うちのお母さんの絵・家族の絵コンテスト」に「特選」入賞した、年長の市川尚樹さんの作品です。
 特選入選おめでとうございました。
 尚樹さんは、お母さんがお料理をしているところを絵に表したそうです。お母さんの優しそうな微笑をたたえた顔の表情をよくとらえていますね。さらに、いつも美味しい食事を作ってくれる母への感謝の気持ちが、しっかり・丁寧な描画の跡から伺えます。
 私の亡母への想いは、化粧よりも「汗のにおい」(当時の日本人は皆働かざるを得ませんでしたから。)と「食」と「衣」のことでしょうか。尚樹さんの絵から和食の料理が上手かった母を思い出しまいた。
  日本中の、「お母さん」「母さん」或いは「母ちゃん」・・・有難う御座います!!

■PIYO ぴよ教室・わんぱくチャレンジ
2007/05/12
アンパンマンがやって来た 
 第1回ぴよぴよ教室は、「楽しくあそぼう!」をテーマに、初めて土曜日に実施しました。
 一番の呼び物は、幼稚園の先生たちのアンパンマン・バイキンマンショウーです。 アンパンマン体操を来園の幼児たちと楽しみました。園庭での記念撮影は、もてもてでした。その他、手遊びや歌も。
 来園していただいたみなさん、お母さんたち、触れ合いのひと時を過ごしていただけましたか?ご参加有難う御座いました。
 次回は、6月5日(火)「なかよしゲーム」をします。ダンスやゲームで楽しみましょう。来てね!! 

■楽しい幼稚園(ぺープサート)
2007/04/28
 
「みんなでルールを守りながら楽しく遊ぼう!!」と子どもたちに伝えました。作・演出は育英第二幼稚園の先生です。

■誕生食は・・・
2007/04/27
 
 今月の誕生食メニューは、焼きそば・おにぎり1個・エビカツ・卵焼き・ブロッコリーの胡麻和えとりんごでした。
 子どもたちは、何が好きだったでしょう。

■4月生まれのお友だち、誕生おめでとう!
2007/04/27
4月 誕生会 
〜♪4がつうまれの おともだち・・・おめでとう、おめでとう!〜
 今年初めての誕生会です。誕生会を通して、園の友だちを祝う優しい心を育みます。みんなの前でお話(発表)をしたり、お友だちや先生の話を聞くことなどの技能や態度が養われます。また、月ごとの歌をお友だちや参加のお家の方に聞いてもらうことで、歌うことの楽しさを身に付けていきます。

ページトップへ

Copyright (C) 2005 Ikuei Youchien All Rights Reserved.